草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
[
171]
[
170]
[
169]
[
168]
[
167]
[166]
[
165]
[
164]
[
163]
[
162]
[
161]
小学校の時バス遠足で塩嶺峠に行ったことがある。分水嶺としても有名な峠で、頂に着くと担任の先生は言った、「ここで小便をすれば、日本海と太平洋に流れる」。
また、海の無い甲信の武田信玄が今川・北条両軍から塩断ちの制裁を受けた際、ライバルの越後の上杉謙信が塩を送ったとされる故事もある。そう、「敵に塩を送る」だ。「塩嶺」の語源との説もある。
そして、この塩嶺峠の南が村長の住んでいた岡谷、北側が塩尻である。日本海沿岸の塩産地から信州にやってきた「塩売り」が、各地で商売しこの地で売り切れたことから、「塩尻」の名がついた。
信州育ち、岡谷の元住人としては、塩には特別の思いがある。
13日、政府の事業仕分けを受け、「塩の備蓄量を10万トンから4万トンに削減する」と財務省が方針を固めた。
「塩事業法」で10万トン備蓄が必要とあるのに、仕分けでは「管理費がかさむ大量の備蓄量」というのも可笑しな論理なのだが、備蓄量の変更は当然「塩事業法」を改正しなくてはならない。よーく、議論してもらいたいものである。 PR

カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/22 岩崎 英明]
[11/18 giants-55]
[10/23 村長]
[10/22 giants-55]
[10/03 アルファーブラボー]
最新記事
(11/30)
(11/23)
(11/18)
(11/12)
(11/04)
最新TB
(09/28)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/11)
プロフィール
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/07)
(11/07)
(11/10)
(11/11)
(11/13)
P R