草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
[
81]
[
82]
[
83]
[
84]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先ほど今年の漢字一文字が発表された。「暑」
確かに暑い日が続き、記録的な酷暑だった。我が家でも今年ほどクーラーに感謝した年は無い。ここ2年はクーラーを買ったことを後悔していたのだから。
今日の発表にあたり自分なりに考えてみた。いろいろと浮かぶが、「漏」を挙げてみた。小沢一郎氏に対する検察審査会では情報リークが問題視され、中国漁船衝突事件ではビデオ映像が漏れ、警察の機密情報が漏れ、海外ではウィキリークス問題で大揺れしている。
村長は使ったことは無いが、ファイル交換ソフト「Winny 」を介した個人情報漏洩が、ここ十年ほど多発の傾向にある。ネットの恐い所は、その拡散スピードと広範囲に被害が及ぶところだ。
そして、核燃料サイクル施設を抱える青森に住む者として、放射能の「漏」は絶対に御免である。PR
カーボンビジネスを企んでいる人には、耳が痛くなる話ですね。ノーベル化学賞授賞式のため訪れているストックホルムでインタビューに応じた根岸英一氏は、「CO2は人類にとって必要な物質。光合成を人為的に起こせば炭水化物と酸素が得られる。そういう方向になぜもっていかないのか?」と述べた。これを聞いて、中国は出席せず。あー、違うか。
全く持って正論です。排出権などと言っているうちは、削減する気など無いに等しい。バイオ燃料は省エネになると言って、ジャングルを伐採してトーモロコシを栽培するのも可笑しな論理だ。もう一つおかしなことは、牧畜業のCO2排出に関してスルーしていることである。結局のところ、後進国は「排出権を買え」、先進国は「省エネ技術を買え」。どこまで行っても平行線だ。
どこかの国では、環境税という罰金を検討中だとか。CO2削減が行過ぎて、省エネ法などが創られ、「省エネ対策不十分につき懲役○○年に処す」なんて・・・
東北新幹線、全線開業日はさんざんな一日でした。最高3時間遅れだったみたいで、村長の乗った「はやて30号」も約1時間半遅れで東京駅に。JRによると2時間遅れだと特急券が払い戻しになるそうで、あと30分の差で残念!
何時に着くのか気が気ではない中、停車する度に流れる車内放送が気になった。道路情報だと、「ただいまの時間、20キロの渋滞です」とかであろうが、「はやて」の場合、「前が詰まっておりますので、暫くお待ち下さい」と、男性の声。どうやら、「電車が詰まっている」が、JRの公式用語らしい。「渋滞」ではダメなのだろうか?
ついでにもう一つJRにツッコミを入れさせてもらうと。5日の帰りは16両編成の「はやて27号」でしたが、この電車は、盛岡駅で秋田に向う「こまち27号」(16号車~11号車)と、そのまま新青森に向う「はやて27号」(10号車~1号車)が連結されている。下りなので、16号車つまり「こまち」が先頭である。しかし、ホームからは、『「こまち27号」が出発した後「はやて27号」が出発いたします。』とのアナウンスが。『「こまち」が出ないと「はやて」は出れないだろうが』、と心でつぶやいた村長でした。
断っておくが、村長は「撮り鉄」でも「鉄オタ」でもない。たまたま今日の上京日に合わせて「はやて」の切符をとることに。どうせなら一番列車を・・・と思い、ネットで予約を・・・
しかし、恐るべし「鉄オタ」。東京行きの一番列車の指定席は30秒で完売。東京発の一番列車のものは45秒だったとか。
やっと取れた「はやて30号」にて、いざ東京へ!
村長の一番好きな洋画、ジョン・ウェインの「アラモ」の話。年に2回は観ているだろうか。それでも毎回、新たな発見があるから面白い。
日曜日にDVDを観たのだが、今まで何となく聞いていたExit Music の字幕に違和感を覚えた。混声合唱で歌われる「遥かなるアラモ Green Leaves Of Summer 」の歌詞に出てくる、Catfish の和訳が、「川魚」となっているではないか。中一のときこの映画を観て、映画のシーンに出てくる英単語や、「遥かなるアラモ」、「アラモの歌 Ballad Of The Alamo 」の歌詞を訳した覚えがある。Catfish は「なまず」で、「川魚」と訳すのは納得がいかない。
今回「アラモ」を観たのには訳がある。現在緊張状態にある北朝鮮と韓国の海上境界線一帯は、「海の火薬庫」と呼ばれているそうだ。「火薬庫」は、 Magazine または Powder Magazine だ。
「アラモ」の終盤、ジョン・ウェイン扮するD.クロケット大佐が致命傷を負いながら松明を手に、弾薬庫に飛び込み自爆するシーン(メキシコ軍に武器・弾薬を奪われないためである)。その弾薬庫の壁に手書きの「 MAGAZINE 」の文字、字幕も「弾薬庫」と出る。中一の村長少年は、映画を観終った後、すぐに英単語帳を開き magazine を調べた。「雑誌」しか頭に無かったので、「連発銃の弾倉」、「カメラのフィルムを巻き取り、収納する容器」、「弾薬などの倉庫」という意味もあることを知った。