内海投手に続いて
長野選手までも。ルール上は問題なし、とはいえ
生え抜きの巨人愛に満ち溢れていた二人を一気に失うとは。さすがにコレは痛い。チームの方針で
若手育成に重点をおくことは解る。が、村田修一選手を出して成績の劣る中島選手を獲得。捕手でも大城、宇佐美を育てるのかと思えば、炭谷捕手を獲り、阿部選手を捕手で使うとか。なんかちぐはぐと感じるのは村長だけでしょうか?
そんな
浪花節的なこと言うな!という声も聞こえますが、Japanの野球はスモールベースボール。(けして、メジャーと比較しているのではなく)チームプレー重視、細かい野球、
「和」の攻撃・守備で戦うスタイルかと思います。大砲を揃えてドカンと点を取るのも勝てば大満足でしょうが、負けた時は落胆も大きい。一点を争うスリリングな試合の勝ちも、同じ
一勝である。そこで重要なのがベテランの知恵、若手から尊敬される先輩。いわゆる
心の支え、時にはムードメーカーともなるベテランの存在は欠かせません。
丸選手、炭谷捕手、岩隈投手、中島選手に新外国人のクック投手とビアヌエバ内野手、昨季とガラッと変わるチーム構成には、期待をやや上回る
懸念が付きまとっております。
新監督は、「内海と長野を守れなかった」と言ったそうですが、そんならプロテクトしろよ!という話。定岡投手や元木内野手と違い、
即現役引退とならなかったことだけが首脳陣にとって
救いと言えるでしょう。
長野選手と言えばライトへの大飛球を好捕し、看板に激突。「
アサヒ・スーパー・キャッチ」なるキャプション付きで報道されたのを思い出します。そうそう広島戦でしたね。
PR
今回、村長様が書かれておられる事、全く同感です。“浪花節的”と書かれていますが、「浪花節的で、大いに結構!」と自分は思います。何も彼も海外(特にアメリカ)的なドライさが良いとは思わないし。
「元々好きでは無い。」という事も在りますが(苦笑)、就任して以降の原監督の言動にはカチンと来る物が多い。ドラフト1位指名の変更(原監督が就任前は、フロントとして吉田投手の1位指名が堅かったと言われています。)や今回の2選手の放出等、どうしても理解出来ない。
堀内恒夫氏が自身のブログの中で、今のジャイアンツの迷走に付いてびしっと言ってくれているのが救いです。