草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
[
81]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、孫たちが遊びに来た。そして、夕方、恒例となった食事処選びとなる。一番候補に回転すし。続いて焼肉店、ちょっと遠いが中華料理店。近間でうどん屋、ファミレスなどが挙げられたが、新規候補として牛丼家が選ばれた。近くて安いからだとか。
皆で、話題(?)のすき焼きセットを堪能しての帰路。娘が凄いエピソードを披露してくれた。昔(いつごろかは忘れた)流行った「一杯のかけそば」ならぬ「一杯の牛丼」の話。「一杯のかけそば」は母と二人の子供が大晦日の夜に、一杯のかけそばを三人で分けて食べるという涙なくしては語れないお話だ。
2011年3月11日。東北地方を巨大地震が襲った。道路は寸断され、津波などで大勢の人が命を落とした。青森も停電と断水などで晩御飯にありつけない人が多かった。オール電化の住宅に住む孫たちは料理を作れないため町に出て、コンビニ、食堂、ラーメン店などを探す。しかし、全て売り切れ。
それでもと開店している牛丼店を見つけて入る。勿論ガス・水道・電気が無い店で食べれるものは無かった。親子三人が店を出ようとすると店員さんが、「自分用に作った牛丼が一杯だけある。冷たくなっちゃったけど、それでよければ差し上げる」。
店員さんが断るのを押し切って一杯分のお金を置いて三人は帰宅。キャンプ用のガスボンベでそれを温めてたべることに。母親は冷蔵庫から引っ張り出した漬物やサラダを食べ、牛丼は孫二人で分けることとなった。
ここまでは心温まる展開なのだが、一杯の牛丼の分け方が異常だった。思わず爆笑するほどの衝撃だった。なななーんと「一杯の牛丼」を上下二等分して分け合ったのだ。下のご飯部分を弟、上の牛肉と玉ねぎは姉が。なんだそりゃ!その分け方が、二人で出したWinWinの結果なのだ。へんな姉弟!
PR
中一の孫(男の子)に、「英語の歌の一つでも覚えたか?」と聞くと、「無い」とそっけない返事。「えー!一曲も無いの?」と村長。さらに、「ABCの歌は知らないの?」と尋ねると、「あー知ってる」。あるじゃん!
村長が初めて覚えた外国語の歌は、・・・・・「せんぽーうぃしゃいんとぅないせんぽーうぃるしゃ」。そう立教大学の校歌です(かなりいい加減におぼえていましたね)。たしか小4のとき、あのミスターこと長嶋茂雄氏と同級だった叔父さんの指導でなんとなく覚えさせられたのがこの歌でした。
次に覚えたのは翌年の12月のこと。当時母が中南米音楽に夢中で「いつか南米に行くんだ」と習い始めたスペイン語教室のクリスマスパーティでの出来事。母に連れられて参加し、数十人で合唱した「聖夜」が二曲目でした。勿論スペイン語で。
♪ ノーチェ デ パス ・・・ ♪
かすかに思い出せる程度ではありますが、母に書いてもらったカタカナの歌詞を目で追いながら必死に歌いました。昨日の記事のトリオ・ロス・パンチョスやインカの歌姫と呼ばれたイラ・コリー、グラシエラ・スサーナ、クリスティーナとウーゴなどなど、母と一緒にコンサートにも行きました。
このクリスマス会はスペイン語の先生夫婦の自宅で開催されたと記憶してますが、会場に入ると迎える先生が来客ごとに「デ ドンデ ・・・・」と尋ねていました。母に何と言っているのか聞くと「どこから来ましたか?」なのだそうです。
渋谷の百貨店に珍しいマグロ(ミナミマグロ)が展示された。店では解体ショーを企画するも、研究団体から研究材料として提供してほしいとの声があり、急きょ解体は中止。研究団体へ提供されることとなった。
このマグロは真っ白の皮膚だという。専門家によると、「アルビノ」と言われる先天性白皮症で、白子とも呼ばれている。ただし、中は普通のマグロと一緒だそうです。
トリオ・ロス・パンチョスかよ!
とツッコミを入れそうになりましたが、「ソレ何?」と妻。「えー、同じ年代なのにトリオ・ロス・パンチョスをしらないなんて・・・」by村長。日本のCM外人タレント第一号は彼等だったんですよ。
そうです。メキシコの楽団トリオ・ロス・パンチョスのヴォーカル、ジョニー・アルビノ氏なんです。村長が物心ついた時に彼の名前を知りました。確か母に連れられてコンサートにも行った記憶があります。ちなみに他の二人は、チューチョ・ナバロ氏とアルフレード・ヒル氏。「ラ・マラゲーニャ」でナバロ氏が「マラゲーーーーーーーー 」と、ファルセットでかなり長く引っ張る唱法が印象的でした。
1981年には一人脱退したため、ロス・パンチョスとして活動していたそうです。そりゃあ、トリオ(三人組)ではなくなったモンね。
数日前のBS1の夜の番組で免税店を取り上げていた。中国人を中心に売り上げが伸びているという。店側も大幅な増収にほくほく顔のようだ。
消費税制の最大の欠点が輸出企業と免税店だと村長は信じている。
例えば、日本人に10,800円で売っていた商品を外国人は10,000円で買える。仮に仕入れ額を6、480円とすると800-480=320(円)を国に納めていたことになる。免税店になると、消費者からの800円が入ってこないので、320円の国庫への納入も無し。仕入れ業者に払う筈の480円も払わなくていい。なぜなら国が払ってくれるから。戻し税と呼ばれているヤツだ。結局、国からすれば320円入っていたのが480円出ていくことになる。差引800円のマイナスである。つまり、輸出企業や免罪店が売り上げを伸ばせば伸ばすほど国は減収になるという税制なのだ。
素人の考えではあるが、この制度はどうみても可笑しいだろう。「国内に於ける最終消費者がそれまでの税を負担する」という大前提が覆っている。免税店は自身が納める320円は納めることはできない(外人からは取れない)が、最終消費者の役目は負わなければならない。つまり、仕入れに払った480円は自己負担となるべき。国が最終消費者になるなんて、まさに「悪魔の税制」である。この制度をかえるだけで800円の増収となる。税率をあげても増収とはならない、という一つの理屈がこれである。
なんでこの忙しい年末に。
衆議院の解散が避けられない模様だ。野党は「アベノミクス失敗隠し解散」とか「疑惑隠し解散」などと安倍総理に解散の大義がないことを叫んでいる。国民の多くは、なんで書入れ時の12月に・・・と「大儀がっている」。実際、忘年会などの多い年末は政治利用されることが多いことから会合が減るそうである。ホテルの予約も減るとか。
解散が消費税率アップのリセットならば、「自」「公」「民」の目はないことになる。三党合意なのだから。そして17日に発表されたGDPの速報値は衝撃的でした。民間の予想でも年率換算で+1~3%という数字でしたから。-ということは、増税派の言う「ゆるやかに回復?」ではなく「GDPは減り続けている」が正しい見方だろう。増税派の苦しい言い訳が聞こえる。
と書くと、村長は減税派か?いやいや、風邪を引いてる患者に冷水を浴びせるなよ!ということだけ。インフレ傾向に転ずるまで消費税は撤廃しろ!という訳です。
総理は二兆円の景気下支え対策を、なんて言ってますが商品券バラマキなのでしょうか?そんな予算あるなら消費税撤廃した方が役人の削減にもなるし、国民に幅広くバラマケルのですがね。
それにしても、この期に及んで有識者会議参加者の6割が予定通り10%にしろ、だそうです。国民の7割が「先送りしろ」と叫んでいるのに、民意から大きくかけ離れていることに気付いて欲しい。