忍者ブログ

雑草の詩

草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「別れのワルツ」

土曜日に遊びにきたから音楽に関する問題を出された。最近のテレビ番組で出題されたウンチク学だとか。
 「お店や催し物の終わりに流される曲はなーんだ?」
 ははは、それを村長に尋ねるか!
 秒殺で「ユージン・コスマンこと古関裕司而さん編曲の別れのワルツだろ」
 孫「えー!なんで知ってるのー」と、悔しがることしきり。
 その原曲はスコットランド民謡(作詞者、作曲者がいるのに民謡?は置いといて)のオールド・ロング・ザインで、そのメロディーは世界各国で使われている。「久しき昔」、「蛍の光」など。
 「別れのワルツ」はアメリカ映画「哀愁」の中でワルツを踊るシーンで流され、古関氏が音源から編曲し、ユージン・コスマン楽団名で録音したもの。ウィキを読んで驚いたことに、韓国の愛国歌はこのメロディーを使っていたとのこと。
 ちなみに音楽ユニット「喜多三」を主宰している古関正裕氏は古関裕而氏の長男。そのデモビデオがこれ。「六甲おろし」をSTOP!して「闘魂こめて」に切り替わる演出は面白い。正裕氏が阪神の帽子から巨人の帽子に被り変えるのも。そういえば、早稲田、慶応両校の応援歌も古関裕而氏の曲ですね。本人はスポーツにはあまり関心がなかったそうですが。
PR

マカロニ・フォーク??

 村長がハマった「フォーク・ソング」は、正確には「アメリカン・モダン・フォーク・ソング」だと思う。これは、アメリカのロックと中米のカリプソが合体して生まれた。「ロカリプソ」とか「カリプソ・ロック」などと呼ばれた。(故に、フォークロックなるジャンル分けは、非常におかしなものと言える。by村長)
 今日、いつものようにYOU-TUBEサーフィンをしていて、トンデモな曲にぶち当たってしまった。まずは、これをお聞きください。
 Ennio Moricone & Peter Tevis で Pastures Of Plenty」
 原曲を知らない人は、「ははあ、マカロニ・ウェスタンの主題歌だな」と確信をもって言うでしょう。イントロから伴奏、途中から入る男性コーラスの「We Can WIn!We Can Win!」、間奏のエレキギター、すべてが「荒野の用心棒」のテーマ曲に瓜二つ。それもそのはず、演奏がエンニオ・モリコーネ氏なのだから似て当然。というか、似せた編曲にしているのだ。
 もちろん村長は原曲の「Pastures of Plenty /みのりの牧場」からたどり着いたのだが、聞き終えて村長は思わずニヤっと笑ってしまいました。実に面白い編曲です。古いイギリスの民謡にウディ・ガスリーが詩を変えたのが北米で広まったそうですが、歌詞でリフレインされる
 ♪ We come with the Dust and we go with the Wind ♪
は、過酷な移民労働者の生活を表しています。Dust は砂嵐のこと。熱い砂漠を横切り、寒い山を越え西部を目指す移民の苦悩が歌われています。
 実は、昔ラジオで聞いたバール・アイブスのモノを探していたのですが、残念ながらネット上では発見できなかったので、B.アイブスの大ヒット曲「A Littily Bitty Tear」をお聞きください。「エデンの東」の保安官役、「大いなる西部」でアカデミー助演男優賞に輝いた故B.アイブス氏を思い出した方も多いでしょう。

デュークを聞いた

先日、民放(BS)でデュークエイセスのコンサートを放送していた。村長はピノキオさんがトップテナーだったころからのファンである。ピノキオさんの後を受けた谷口さんの加わった4人が一番長かったと思うが、彼が早逝し、セカンドテナーの会長さんが抜けると、米国のブラザーズフォーと同じでサウンドが変わってしまった
 コロッケさんがリードをとる曲はそうでもないが、高音の二人が入れ替わった為、かなり音は変わってしまった。しかし、スタンダードジャズから日本の歌、6-8-10(永六輔ー中村八大ー10九エイセス)でヒットしたご当地ソング、ゲスト歌手との合唱(白鳥英美子さん)と、久々のハーモニーに酔いしれました。
 ちなみに、ピノキオさんとは、小保方淳さんのことで、「忍者部隊月光」で声を聴いたことがあると思います。会長さんは吉田さん、コロッケさんとはリーダーのさんですね。おっと、もう一人忘れてませんかって?そう、あの低音の魅力、バスを担当するのは殿様カエルこと槇野さんです。そういえば、ブラフォーも低音の二人半世紀にわたり頑張ってますね。

タケダ、タケダ、タケダ

 
 丁度一週間前のBS-TBSで、日本名曲アルバムという番組を見た。その回はテレビ番組主題歌集ということで、「月光仮面はだれでしょう」「みなしごハッチ」「科学忍者隊ガッチャマン」、や「君の名は」などを混声合唱団「Chor Stella」が披露しておりました。
 街頭テレビの時代から各家庭にテレビ受像機が普及した時代、ブラウン管から流れてくるCMソングで家路につく中学時代でした。日曜の夜7時、「タケダ、タケダ、タケダー」という武田薬品のメロディーが聞こえると「あっ!月光仮面が始まる」と、家にダッシュ。
 当時流行った「あったりまえだのクラッカー」とか「おいしいとメガネが落ちるんです(ダイハツのCMだったかな?)」などのCMも頭の片隅に残っています。また、強烈なインパクトがあったのは「ララミー牧場」でしょうね。チンパンジーが宣伝する「バヤリース・オレンジ」と「さいなら、さいなら」でおなじみの淀川長治さんの笑顔が印象的でした。
 以上、中学時代は「一日一時間だけ」とテレビ観賞を制限されていた村長のテレビCMの思い出でした。←実際には、家族で見ていた番組は除かれるので、一日2~3時間は観ていたと思います。

オットフォンパイラ

 去る11月10日は母の8回目の命日でした。津軽三味線と小唄、津軽民謡を愛した母の音楽帳には、ぎっしりと日本民謡の歌詞やラジオやテレビからの情報が書き込まれております。その中に1997年の「縄文浪漫コンサートin三内丸山」にも触れております。
 当時、母は録画機器を持っておらず、NHK_BS1で放送された番組をプレゼントした記憶があります。先日久々に動画をYouTubeに見つけ、母を偲びつつ何回も見ました。
 「オットフォンパイラ」は、このコンサートにゲスト出演している内モンゴルの歌手です。聞いてみると分かりますが、なんとなく日本民謡の謡い方に似ております。一説には日本民謡のルーツは内モンゴルではないか?とか。そして、村長の記憶違いでなければ、彼は同時に二つの音を出せるという歌手だった?かな?
 姫神の曲の中で村長が好きなのは、「神々の詩」は言うに及ばず、「春の風」、「虹祭り」などです。コンサートでは、「虹祭り」のメロディーに合わせて踊る遠野しし踊りは、西洋と東洋の文化が混ざり合い独特の雰囲気を醸し出しています。
 エンディングは「神々の詩」ですね。この曲のイントロ部分は、今はやりの(J-PopやK-Popの手法)MR(MusicRecord)を使っての強烈なハモリをみせておりますね。















































































































カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[01/02 giants-55]
[06/22 村長]
[06/22 giants-55]
[04/05 giants-55]
[11/22 岩崎 英明]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R