草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
経済効果のお話。楽天が日本一になった効果は80億円だそうです。その数日後に来日したポール・マッカートニー氏の100億円には及ばなかったようですね。しかし、楽天市場の不手際、社長の対応のまずさが折角の優勝に水を差した形です。
さて、ポールといえば元ビートルズの一員ですが、村長の若かりし頃母と口論したことがあります。当時はエレキギター、ロックンロールは不良のあかし、などと的外れな議論があった時代。母はエレキには寛大ではありましたが、エルビス・プレスリー、ビートルズには眉をひそめてました。弟と「プリーズ・プリーズ・ミー」をハモっていても、いつもなら割り込んでくるのに無視。洋画という洋画はほとんど見に行くのに(特にミュージカル映画や音楽モノは100%)、「HELP!」,「ヤア!ヤア!ヤア」はスルー。別にロックが嫌いな訳では無いのですが、品性に欠ける、とか音楽性が幼稚、などのPTA的な評価を与えておりました。
分からないでもありませんが、パット・ブーンやビング・クロスビー、コーラスはミッチ・ミラーやアニタ・カーばかりじゃあ肩がこる時があるかも。たまには羽目をはずしてストレス発散の必要もあると思います。
当時最も好きでよく弾いていた(歌っていた)曲は「And I Love Her」でした。ポールの歌、ジョージのギターソロ。確かに歌もギターもうまくはないけど、彼らが残した曲の良さ、スタンダードになりそうな楽曲の数の多さは、ビートルズの前にビートルズなしビートルズの後にビートルズなし、でしょう。
ただ、いろんな理由があるにせよ。解散したらダメ。ビートルズのままでソロ活動はできるし、一度結成したグループが音楽性の問題で解散なんておかしい。やはりビートルズのポールだからいいのであって、恐らくポール本人も元ビートルズという肩書は嫌っているのでは?と想像する村長です。それにしても資産総額800億円を超えるというのに、S席が16,500円。闇では40万円の値もついているという。PR
昭和41年、コーラス好きの男4人が集まりフォークソング・グループを結成した。目指すはブラザーズフォーであり、キングストントリオだった。4人は徹夜で語り合った。「あの曲もやりたい。あの曲も・・・」と。
そんな中の一曲がキングストントリオが歌って大ヒットした「M.T.A.」だ。ただ、残念ながら村長以外の三名はそれまで楽器の経験がゼロ。あのアップテンポの曲を弾きながら歌うことは到底無理。泣く泣く諦めた(泣)。※あんなに演奏することを全員が熱望したのに、結局レパートリーに加わることは無かった。
マサチューセッツ州ボストンに行った方なら一度は手にしたことがあるであろうチャーリーカード。その名前の由来となったのがこの「M.T.A.」またのタイトルが「Charlie On The M.T.A.」という曲である。まあ日本のSUICAみたいな地下鉄乗車券です。
曲はダブルベースを弓で弾く重々しい音にD.ガードのナレーションが被さる。「These are the times that try men's souls. In the course of our nation's history, the people of Boston have rallied. ・・・・・」そして、「Citizens, hear me out! This could happen to you!」。おどろおどろしいナレーションが終わるとムードは一変し、軽快なリズムに乗せてコミカルでナンセンスな歌が展開される。
一銭も持たずに地下鉄(M.T.A.)に乗った可愛そうなチャーリーは、乗車中に運賃値上げが決定した為目的地で降りることが出来ず、一日中電車に乗り続ける羽目に・・・。妻は最寄の駅で電車の窓越しにサンドイッチを差し入れ。「旦那に追加料金を渡せば解決するのに!」by村長
そして最後に「Vote for George O'Brien」と、市長選では地下鉄料金値上げに反対しているオブライエン候補に投票しよう!という選挙ソングだったのです。※実際にはGeorge ではなく Walter A. O'Brien だそうです。
そのボストンでテロがあったみたいです。有名なボストンマラソンのゴール付近に仕掛けられた爆発物により千名を越す負傷者が発生。死者も出ているようです。テロだとしても犯罪に変わりはありません。M.T.A.のあの言葉、「Citizens, hear me out! This could happen to you!」が妙に現実味を帯びて響いてきます。←北の坊ちゃん指導者
元旦そうそう悲報が飛び込んで来ました。究極の口パク、史上初の一人四重唱、偶然からアメリカンドリームを実現した歌手、パティ・ペイジさんが亡くなった。「テネシーワルツ」は空前の大ヒット。当時の多重録音技術、機器を考えると、MRの音質もかなり良く、素人っぽいが素直で澄んだ声も相まって人気を博しました。
この「テネシーワルツ」はカントリー歌手の定番にもなりました。日本では元祖三人娘の一人、江利チエミさんがカバーして大ヒットとなっております。
それにしても、昨年のD.サマー、A.ウィリアムス、D.ブルーベックなど、一時代を築いたアーチストが高齢となり次々天に召されるのは仕方の無いことなのでしょう。という村長も、その年頃に近づいているのですが・・・
心からご冥福をお祈りいたします。
PS.「究極の口パク」と言ったのは、P.ペイジさんがライブで「テネシーワルツ」を歌う場合、他の三声は絶対に口パクである、という意味です。そう!!限定的にですが、村長は口パク肯定派なのです。
今年のNHK紅白歌合戦に小林幸子氏の欠場が報じられていた。白組の美川憲一氏との「豪華衣装対決」は見られなくなったそうである。また、韓国勢もゼロだとか。まあ、歌合戦だから衣装対決は無くてもいいかな?でも、韓国勢を政治問題を理由に排除するのは、北京マラソンで尖閣問題を理由に日本人を締め出そうとした中国と同列だと思います。いずれにしても、今年も寝大晦日、寝正月の村長ですので、どうでもいいのですが・・・
個人的意見ではありますが、紅白がつまらなくなったのは、デューク・エイセスが出なくなったからだ。プンプン!!せめてゴスペラーズくらいは・・・と思っているコーラス好きは多いはず。かつては、ダーク・ダックス、ボニー・ジャックスにデューク・エイセスと3組が出ていた。女性コーラスでも、スリー・グレイセス、スリー・バブルスなどが。
所謂本格コーラスグループは人気が無いのか今年の顔ぶれを見ても、一組も見当たらない。出場歌手を見て、見たい聞きたいと思う歌手がいないのである。(強いて言えば、YUIさんとEXILEくらい)
また、今年のサプライズにエアーロックバンドなるグループが出るという。NHKも何を考えているのだろう?「うた」合戦だろうに。だんだんいろもの化しつつあるのか! 「今年、私にはヒット曲がありませんから」と言って出場を辞退した大物歌手(江利チエミさん)もいたというのに。
村長の長女が生まれた頃だった。クロード・チアリというギター奏者がいました。「夜霧のしのびあい」は大ヒットし、日本でも大人気のギタリストでした。この曲は当時、村長が組んでいたバンドの十八番でもありました。そのチアリ氏が紅白に出た。「うた」合戦だから本人としてではなく、出場女性歌手の伴奏者としてである。
また、自身は「うた」でのヒット曲はないものの、森繁久弥氏との共演で出場した、フラメンコギター奏者のアントニオ古賀氏の例もある。ようするに、紅白用のサプライズヴァージョンがあった、と思う(もう数十年見てないので現在は知らないが)。恒例の歌手がいつもの曲を披露するのなら、紅白を見るよりYou-tubeで事足りる。紅白に出る歌手も普段通りのパフォーマンスではなく、紅白ヴァージョンで勝負するならばもっと盛り上がるだろう。
1909年スウェーデンのウブサラという都市で16世紀に書かれたと思われる歌曲集が発見された。主にスペイン語のクリスマスソングが多かった。その中の一曲が「リウ、リウ、チウ(Riu,Riu,Chiu)」だ。
クリスマスなどでア・カペラで歌われるこの曲をMFQ(モダン・フォーク・カルテット)が歌っていた。。当時4人組のフォークコーラスグループを組んでいた村長たちは、この曲をやろう、と思い立ったのはいいが、歌詞が分からない。今ならWEBで検索すれば容易に得られるが、昭和40年代前半では無理な話。レコードに付いている歌詞カードにもこの曲だけ無かったのだ。
MFQという名前は知らなくても(日本にも同名のグループがいた)、日本船舶協会のCMで使われた Together To Tomorrow は聴いたことがあるのではないでしょうか。1960年代にデビューしたが、彼らの男声によるジャズコードも取り入れた4声コーラスは、難解(素人が一緒に歌えない)との理由で一時解散してしまう。しかし、70年代に再結成し活動を再開。玄人受けする力強いコーラスは健在であった。
まずは、1963年録音?ファンカメラ?の「牛追いの歌 Ox Driver Song 」を聴いてから、「リウ・チウ RIu Chiu 」を聴いてみてください。48年という年月が経っているのに、なんと若々しい歌声!!もうとっくに引退していると思っていたので昨年来日公演をしたことを知らなかった。不覚!(涙)