草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
[
128]
[
129]
[
130]
[
131]
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
[
136]
[
137]
[
138]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Newsポストセブンによると、ナベツネこと渡辺恒雄氏は自他共に認める野球オンチだったとか。例の江川入団騒動の時には、小林繁氏と代理人を間違えて説得した、とか「バッターは三塁に走ってはいかんのか?」と聞いたそうである。
これを読んで村長の亡母を思い出した。息子二人とも中学校では野球部だったのに、超が付く野球オンチでした。勿論、プロ野球中継はおろか、息子たちの試合の応援にも来たことはありませんでした。ただ一度だけ日曜日の試合を観に来たことがありました(上諏訪小の校庭で開催された町内大会だったと記憶してます)。捕手をしている村長の姿を見て、いつバッターのバットが頭に当たるか心配で見ていられなかったそうで、家に帰るや「あんな野蛮なスポーツは辞めろ」。
また、仕方なく見ていたスポーツニュースでは、連日王選手や長嶋選手の打撃の映像が流されておりました。ある日、ONがアベックホーマーを打った映像を見ていた母、「王さんは左で打って右に走るのに、なんで長嶋さんは左の方へ走らないの?」
極めつけは、たまたま観たプロ野球中継で巨人が守っているのを観たとき、「もう、王さんや長嶋さんは打つ人ではなくなったの?」。普段はONの打撃しか観てませんから、仕方ないかも。さらに、投手が高めのつり球やワンバウンドの変化球を投げると、「ワイハー(津軽弁)、なんであんな卑怯な球を投げるの?」PR
読売新聞がどうなろうと、東京巨人軍の社長やGMが誰になろうと、老獪な会長が何を言おうと、更には読売巨人軍の監督が代わろうとも興味が無い。今回の清武球団社長兼GMの内部告発だか上訴だか知らないが、時期が時期だけに長嶋氏も黙っていられなかったのではないだろうか?ただ、彼がおおっぴらに清武批判をしたとは思えない。TVでも長嶋氏本人のVは出てきてないのだから回りの反清武関係者の個人的解釈が表面化しただけではないだろうか?
村長が長嶋ファンになったのは小学校4年か5年のとき。きっかけは、立教大学で長嶋茂雄氏と同期だった叔父さんの影響だった。当時の六大学通産本塁打7本を彼が3年生で達成した頃からだったと思う。叔父さんは、顔を合わせる度に「立教に凄い選手が居る。新記録は時間の問題だ」と耳にタコができるくらい聞かされた。(当時の村長はどの球団のファンでも無く、西鉄、巨人、阪神などの強い球団を応援していた)
叔父さんの影響もあり、長嶋氏が大学4年生の最後のシーズンに8号を放った頃には、すっかり大ファンになっていました。
今、一番の関心事は来季の巨人の4番(クリーンアップ)でしょう。絶対的4番打者だったラミレス選手の退団が決定的と言われているためだ。生え抜きの高橋吉伸が打てば最適なのだが、怪我と年齢的な不安がある。長野、坂本ではまだ荷が重いだろうし、FA組で噂されている横浜の村田も個人的には未知数と思っている。ライアル、フィールズがオオバケするとも思えない。
まあ、内部の膿を出すという意味ではごたごた劇も悪いことでは無いが、しっかりとした巨人軍のチーム編成とプロ野球全体のことを考えて行動して欲しいものだ。
ブータン王国の若き国王と王妃が来日し、その容姿や言動が注目されております。昨夜のテレビ報道ではお二人の馴れ初めを紹介してました。なんとペマ王妃が7歳のとき17歳のワンチュク皇太子に「10年後にお嫁さんにしてください」とプロポーズしたのだそうです。「もしその時独身だったら、あなたと結婚する」と答えた皇太子にも驚きですね。
ワンチュク国王は、日本の王室と立憲制度をモデルにしている、と述べておりました。また、国民総幸福量(Gross National Happiness :GNH)を追求することを宣言し、経済成長よりも心の満足度を優先する政策をとっております。一見測ることが出来ない幸福度を4つの項目に分類して、その達成度を国民が評価することで幸せかどうかを国民自身が決めるのです。その4つとは。
持続可能で公平な社会経済開発
自然環境の保護
有形、無形文化財の保護
良い統治
なのだそうです。特に日本が(逆に)学ぶべきは4番目の「良い統治」ではないでしょうか。ブータンでは地方の自治体が、自分たちで作った開発案を政府に提案する。地方分権だ!
国王夫妻の報道を見ていて、昔見た映画を思い出した。「 Lost Horizon /失はれた地平線」だ。1930年代の中国が舞台で、主役は英国領事。領事と友人たちは、争乱が勃発した内地から東の上海に脱出することに。ところが、その飛行機はハイジャックされ西へ向かうのだが、ガス欠のためヒマラヤ山中に不時着。ハイジャック犯(操縦していた)はこの事故で死亡。寒さで凍えていた乗客を助けたのは謎の東洋人。領事たちは、文明社会からは全く無縁のシャングリ・ラ(理想郷)に誘われる。
そのシャングリ・ラはもしかするとブータン王国だったのでは?!
プロ野球日本シリーズの第四戦を観た。テレビ中継は二試合目(青森では)だが、今大会は初観戦である。結果はSBホークスが2-1で逃げ切り、対戦成績を2勝2敗の五分に持ち込んだ。
SBのファンには申し訳ないが、村長はSBに限らずパ・リーグの選手は詳しくない。昨夜のヒーローの一人、森福投手もその一人だ。2-1で迎えた6回裏、中日は3、4、5番で無死満塁という絶好の同点、逆転機を作る。ここでSB秋山監督は先発のホールトンを諦め左の森福投手にスイッチ。見事に三人を討ち取った。ふと、あの「江夏の21球」を思い出した。勿論、状況は違うが、いい度胸をした若武者であった。
さらに、8、9回は、不調の馬原に代わって助っ人外人投手がピシャリと締めた。なんかファンケルハウゼンみたいな名前の投手だったなー。
敵地福岡で二連勝した中日だが、ホームで二連敗。しかも、自慢の貧打線が健在で、チャンスに一本が出ない。ははは、巨人病だ。しかし、これで大会は盛り上がるだろうなあ。土日の福岡に、プロ野球ファンの目が釘付けは必死。
ちなみに、あの「江夏の21球」をヘボ捕手の目で見ると、広島の捕手水沼の好プレーが浮き上がってくる。近鉄の打者石渡がスクイズを試みた場面だ。この時水沼が出したサインはカーブ。三走のスタートに気付いた水沼はキャッチャーボックスを一塁側に外す。江夏は咄嗟の判断でウェストするのだが、握りはカーブのまま。プロの捕手なら当然といえばそれまでだが、もしも村長だったら、カーブの掛かったウェストボールを捕球できたかどうか疑問だ。打者も必死でバットを出していたのだから。
今年も、日ハム・ダルビッシュ、SB・和田、楽天・岩隈などの投手を中心にメジャーを目指すと思われる選手がスポーツ紙を賑わしております。ここ津軽で、「めじゃー」と言えば「美味しい」の意、東京の石ちゃんは、「まいうー」。
また、津軽で「わいはー」といっても、業界用語の「ハワイ」のことではありません。驚いたりたまげたときに発する感嘆詞で、「うわー」とか「えぇー」とでもいたところか。
そして、ウソのような本当の話。主役は川崎出身のI君。学生時代バンドのメンバー4人で東北三大祭りツアーを計画。青森では恐山に行ったりねぶた祭りを見て、一泊お世話になる叔父さんの家でバーベキューをすることになった。叔母さんとよったりは、近所のスーパーに買出しに。
叔母さんの指揮のもと、野菜と卵班の二人と分かれた肉班のI君と村長は精肉売り場へ。どの肉がいいか選んでいると、叔母さん「そこのお肉、とってけろ」。
I君が村長に小声で訊ねた。「青森の習慣では、肉を蹴るのですか?」
* 津軽弁では、「~して下さい」を「~してけろ」とか「~してけれ」と言います。