草野球とアメリカン・フォークが好きな「村長」です
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
村長の母方のご先祖の墓は三内霊園にある。もう半世紀以上前の記憶だが、お墓参りは一大行事だった。三代が暮らす旧家の総勢は村長の母と弟を加えると12人。市営バスで行くのだが、臨時の停留所まで歩いてバスの来るのを待つ。
田舎のバスで揺られること40分あまり、三内の駐車場に着く。そこから花や水を用意してお墓に向かうのだが、遠い場所だと数十分は歩く。村長のご先祖様のお墓は、幸いにも5,6分のところにあり、さらに幸運なことに直ぐそばには「あずまや」があった。
村長を含めて4人の子供たちの目当ては、墓参りよりもその後のご馳走だった。坊主の読経を神妙に聞いているフリをしてはいたが、心はご馳走にあった。
「あずまや」といっても4本の柱と屋根、中央に大きな木製の円形テーブルと小学生の木工授業で作ったような粗末な椅子が数個あるだけ。そのテーブルにビニールシートを広げて料理を置く。まるで遠足気分だったのを覚えている。
今日、愛車(原チャリ)で三内霊園に行ってみると、当時はグルリとお墓を囲むように青木の柵があったのが、きれいに片付いている。おかげで目印が無くなって探すのに時間がかかってしまった。クモの巣やゴミを排除したりきれいに刈り込む手間がかかるので、とっぱっらったのだろうか?正面に残った白い鉄扉が意味なく残っているのも昔を知る人には異様な光景だった。
年期の入ったお墓にお参りし、傍らの「あずまや」に目をやると、7,8人の家族がご馳走を囲んでくつろいでいた。椅子の上に立ってテーブルの上にある好物を手繰り寄せている子供を見ていると、何か遠い日の自分を見ているようで一人物思いに耽ってしまった。PR
今年も8月15日がやってきます。予想通り、特亜と呼ばれている国では例年通り靖国発狂騒ぎが。日本の首相が為すべきことは、靖国参拝ではなく(それも大事だが)、天皇陛下のご親拝を実現すること。恐らく、靖国に眠る英霊と呼ばれる人たちが望むのもそれが一番でしょう。国の指導者の英霊への謝罪はその後でよい。
お盆の13日、父母の墓参りをした。といっても自宅から徒歩2分の共同墓地に墓はあるので、月に一度は清掃に訪れているのだが。そして父が生前、戦友たちとハガキや電子メールで語り合っていたのを思い出した。日本は戦争を止めたんだ、と。けして負けたからではない、とも。
ブラジルの日系人の間で起こった、「勝ち組負け組」といった話でも、列強からのアジアの解放を達成したから日本は勝ったのだ、ということでもありません。父の戦友たちの話を総括すると、もしも戦争を続行していたら日本は勝っていた、という意見が殆どだった(電子メールは村長が代筆していた)。今日、偶然ドクター中松氏の論文を読んで、実際に戦争を戦った人の言葉の重みを感じた次第です。
それにしても、日本もアメリカ(ハワイ)への報復原爆投下を考えていたとは知りませんでした。さらには、自分の信念の為には切腹を覚悟して行動した将校のいたことも初めて知りました。
と同時に、アメリカ(トルーマン大統領)が勝手に作ったイカサマ文書(ポツダム宣言とかいう大袈裟な名前がついている)を元に、「日本の領土は本州を含めた四島だけだ。ポツダム宣言にそう書いてある。」などと妄言を云う団塊親父がいることには驚きを禁じ得ない。
暑い、暑い、ということで妻がアイスコーヒーを入れてくれた。氷を浮かべて、攪拌して・・・ところが、みるみるうちに氷が減っている。ははは、チョット大袈裟でしたが、そんな錯覚を覚えるほどの暑さだ。高校野球も今日は、村長の出身の信州、上田西と現在住んでいる青森の弘前学院聖愛が登場する。上田西は残念ながら敗退。弘前は第三試合なのでシャワーを浴びてから扇風機を独占して、ゆっくりとテレビ応援することに。
第二試合は京都と沖縄だ。新聞欄の熱闘甲子園の記事を読むと、「好投手対決の軍配は!福知山成美(京都)と沖縄尚学」とある。今大会は本塁打が多く大味な試合が多いように感じていた。これは、ロースコアの好試合が見られるかも・・・
生ぬるいアイスコーヒーを冷蔵庫で冷やして、ドーンとテレビの前に陣取ってその好試合?を観る。ところが、序盤から長打や本塁打が飛び交う打撃戦ではないか。5-5の同点から8回裏、沖縄が貴重な3点を入れ逃げ切ったかに思えた。京都の9回の攻撃も二死走者なし。
ここから京都が粘る。3連打で2点を返し、尚も一打同点、本塁打で逆転の場面を作る。しかし、驚異の反撃もここまで。当たっている打者だったが外郭低目のストライクを見送って試合終了。終わってみれば7-8という打撃戦だった。
それにしても本塁打が多い。なんでだろう?なんて言っている間に、弘前が1点を先制する。そして4回表、青森の予選で、打率6割超、本塁打2本の三番一戸君が逆風をついて右中間のスタンドに本塁打を叩き込んだ。2-0だ。この本塁打が大会19号だとか。高校野球も「飛ぶボール?」。それとも、球審が高目を取るからなのかは分りませんが。
青森県代表はここ12年間、八戸市(光星学院など)と青森市(青森山田)から出場していた。久々の弘前地区からの出場だ。先日終わった「弘前ねぷた祭り」で枯らした声を振り絞っての応援の声が、「おいわき(岩木山)」から甲子園にまで響き渡っている。「けっぱれ!聖愛!」
物凄い雨音に目を醒ますと、横殴りの雨は透明の窓ガラスを斜め模様の型ガラスに変えていた。今にもガラスが割れそうな音がバシャバシャと響いている。クレセント錠をしっかり掛けないと、アルミサッシの枠と障子の隙間から雨の跳ね返りが入り込んでくる。
テレビの地デジ放送を見ると、東北北部に大雨雷雨注意報が出ている。さらに秋田県の一部には、経験したことのない大雨警報も。ん!経験の無い大雨、ってそんな気象用語あったっけ?
豪雨の表現はいろいろある。バケツをひっくり返したような。車軸を流すような。土砂降り。など。気象用語では、
やや強い⇒強い⇒激しい⇒非常に激しい⇒猛烈な
となっている。経験の無い、というのは恐らくそれ以上なのだろう。
経験の無い、を超えたらどうなるのだろう?などと呑気なことを考えていたら、日が差してきた。千年に一度の大雨、とかになるんだろうか?
5日放送のNHK-QB47という国民参加クイズ番組を見た。なんとなく観たので、内容はほとんど覚えていないが、青森県の代表として元相撲取りの舞の海関が出ていた。今回のテーマは「お祭り」。青森の「祭り」といえばタイムリーなことに「ねぶた祭り」真っ只中だ。昨日も青森港には豪華客船「飛鳥Ⅱ」が約900名の客を横浜港から運んできていた。夜のねぶたを見たり、跳ねたりして、7日日(なのかび)の今日は船上からねぶたの会場運行と花火を見物して帰路に着くという。
ああ!それなのに。番組中で舞の海氏がとんでもない発言をしてしまった。生放送なのに、「ねぶた祭りは終わっているので・・・」。ん?5日の夜と言えば、ねぶたの審査が行われる日。大型ねぶたは勿論、子供ねぶたもすべて出揃う、まさに祭りの佳境である。まさか舞の海氏が「ねぶた祭り」は8月2日から7日なのを知らない訳はない。何を勘違いしたのだろう?
まあ、ことさら放送事故だ、などと騒ぎ立てるほどのことではありませんが。クイズに誤答が続いてしまい、舞い上がってしまったのでしょう。舞の海だけに。チャンチャン